※賃貸で壁掛けギタースタンドを使うベストな方法が見つかりました!

Contents
少しでも広く部屋を使いたい!
寝室が狭いのである。
5畳弱の洋室に、ベッドと机(小さめ)を置いているだけでも狭いのに、
趣味の自転車やギターが所狭しと並んでいるのである。
もはや、くつろぎスペースはベッドの上のみ・・・
もう少しすっきりさせたいなあと、以前から考えておりました。
ギター保管が場所を取るのは、ギタリストの皆様であればご存知の通り。
たとえ1本でも、結構スペースをとってしまう。
そこで、
【ギタースタンドを壁掛けにしよう!】
と考えたわけです。
壁掛けギタースタンドの種類
調べてみると壁掛けギタースタンドにもいろいろ種類があることがわかりました。
大きく分けて主流は以下の二つ。
(1)壁にねじ止めするタイプ
一つ目は、壁にねじ止めするタイプ。
原状復旧が原則となる賃貸物件では使えません・・・
(2)ネットに引っ掛けるタイプ(楽器店で良く見るやつ)
こちらは、壁に穴は開けませんがギターを立てかけられるだけのネットが必要になります。
⇒こういうやつです
このネットだけで結構なお値段。。。
スタンドと合わせると5000円近くになってしまいます。
見た目的にも、結構存在感が出てしまうので、あまり好みではありません。却下・・・
賃貸でギタースタンドを壁掛けにするベストな方法は?
ギターを壁掛けにするのは良いとして、
【賃貸物件は原状復旧が原則】
という問題が大きく立ちはだかったのでした。
そこで、上記(2)のようにネットを使わずとも、
賃貸で壁掛けギタースタンドを使う方法を考えてみました。
壁掛けスタンドを賃貸で使う方法を考えてみた
考えたのは、
角材を天井とゆかで突っ張り固定し、ギターハンガーをボルトで固定する、という上記(1)と(2)のいいとこ取りの方法です。
※対荷重など、素人の判断ですので保証はありません。もし実践される場合は自己責任でお願いします。
(1)ツーバイフォーの木材を購入
(2)下記のようなアイテムを使って、床と天井で突っ張る
(3)壁掛け用ギターハンガーを木材に固定する
と、ここまで考えた所で、まさかの展開…
全てを根底から覆す賃貸ギタリスト必見アイテムを発見してしまった……
賃貸でギターを壁掛けにしたい、ギターハンガーを使いたいと思っている方には、最適解では無いかと思います。
↓長くなったので次回に続きます↓


プロの目から見て最速でギターが上達する方法について解説しました。
・プロはみんな知っている”本当のピッキング”
・3万円の機材で総額130万円の機材を超える音を出す方法
・ギターを10倍弾き易くするギターメンテナンス法 etc.
期間限定で無料公開しているので、興味があったら受講してみてください。