※前回からの続きになります
さて、今日はいよいよ
【オリジナリティを確立する方法】
の具体的な内容について、
お話していきたいと思います。
まず、オリジナリティを確立していくには、
沢山のギタリストとしての
「引き出し」
が必要です。
その引き出しを増やす為に大切な事が
楽曲のコピーです。
例えば、
布袋さんが憧れるギタリストの一人であるならば、
その癖やミスまでも再現できるくらいの
事までやって始めて、
そのアーティストのエッセンスが自分のものになってきます。
そうしたレベルのクオリティで
沢山コピーをしていった先で、
気づいた時に自然に身に付いているものが
「自分のスタイル」ってものです。
「自分のオリジナリティやスタイル」
を持ちたいと早い段階で思いすぎると、
コピーをしていても変に「自己流」が入るため、
結果コピーも中途半端で技術が身に付かず、
一番望んでいる「オリジナリティのある演奏」
というレベルに到底たどり着けません。
僕はこうした「完コピ」の重要性を
最近になった改めて感じています。
僕らプロでも、技術を向上させようと
思った時にこうした完コピはとても有効です。
なのでアマチュアが上達するのに、
クオリティの高いコピーが
重要である事は言うまでもありません。
お手本にするギタリストというのは様々だと思いますが、
沢山のギタリストの真似(=コピー)をしていくうちに、
自然と自分のスタイルが出来上がってきます。
ただフレーズをなぞるだけでなく、
フォームも含めて、完コピを目指す
こういった「クオリティ」が成果を左右します。
是非、普段の練習から意識してもらいたいなと思います^^

プロの目から見て最速でギターが上達する方法について解説しました。
・プロはみんな知っている”本当のピッキング”
・3万円の機材で総額130万円の機材を超える音を出す方法
・ギターを10倍弾き易くするギターメンテナンス法 etc.
期間限定で無料公開しているので、興味があったら受講してみてください。