5000人が受講したオンラインギター講座、今だけ期間限定で無料公開中
ギター

ギターケーブル(シールド)の巻き方知ってますか?

今日はギタリストにとって・・・

いえ、今日の音楽家にとっては
切っても切れないアイテム、

【シールドケーブル】

について
スポットを当ててみたいと思います。

正式名称は”シールドケーブル”

「シールド」
「ケーブル」
「コード」
「線」(笑)

僕らが普段この様に呼んでいる
アイテムの正式名称は、

【シールドケーブル】

と言います。

一般的には、
「シールド」や「ケーブル」
と呼ばれる事がほとんどですね。

なんとなくのイメージですが、
玄人は「ケーブル」と呼ぶ人が多い印象があります(笑

ここから先は、
僕が普段呼んでいる様に
「ケーブル」と呼びたいと思います。

さて辞書を引いてみると、
シールドケーブルとは

金属箔・金属製ブレード(組み紐)などで
内部の導線を覆ったケーブル。
外部からのノイズの干渉を受けにくい。

となっています。

ケーブルを自作した事がある人は
わかると思いますが、
ケーブルの内部というのはこんな
仕組みになっています。

 

photo

 

シースと呼ばれる
外皮の直下に、
細い金属線が網状に束ねられた
「シールド」
があります。

これがある事で、
外来ノイズを防いでいる訳なんですね。

 

ケーブル(シールド)には巻き方がある

さて、我々ギタリストにとって、
必要不可欠なケーブルですが、

【正しい巻き方】

がある事をご存知ですか?

いつもセッティングの時に、
ケーブルが絡まってしまう人は
必見です。

 

【ギタ天さんの解説ページ】

 

動画で解説されているので
とてもわかりやすいです。

この「8の字巻き」は
エンジニアを志す人や
ライブ現場などのスタッフを志す人が、
一番最初に覚えるくらい
大切な事なんですね。

僕も専門学校に入ってすぐに、
マスターしました。
(それまでは知らなかった・・・)

我々ギタリストにとって
ケーブルは切っても切れないもの。

8の字巻きは必須スキルと言えますので、
動画を見てマスターしておきましょう!

 

SHAMおすすめのケーブル

 

さて、
巷には沢山のケーブルがあります。

あなたはどんな物をつかっていますか?

ギターを買った時にオマケでついてくる様な
安価なケーブルは、
すぐに断線したり、
音質面がイマイチだったりと
良い事がありません。

かといって、
楽器店に行くと安価なケーブルから
高級なケーブルまで沢山あってわからないという方も少なくないでしょう。

僕がオススメするケーブルはこれです。

 

 

・安い
・耐久性が高い
・音質の信頼性

これらをしっかりクリアしている
とても良いケーブルです。

コンサル生の方にも、
ケーブルはまずこれを買う様にお勧めしています。

値段がやすいので、
はっきりいってアマチュアにも
舐められてる感のあるCANAREですが、
実は一流のケーブルメーカーです。

日本のレコーディングスタジオで
使われているケーブルは、
大抵このCanareやMOGAMIといったメーカーです。

世界レベルで見て、
「ケーブルメーカー」
と言うと

・MOGAMI
・CANARE
・BELDEN

あたりが王道でしょうか。

これ以外だと、

・Providence
・GEORGE L’S
・MONSTER CABLE
・CAJ

あたりが、ギターケーブルとしては
有名かつ信頼性があるものかと思います。
(※余談ですがCAJのケーブルはMOGAMI製と言われています)

それ以外だとギターメーカーが
販売しているケーブル等がありますが、
僕はそういった製品は正直全く信用していません。

それと上記のCanareは超王道の製品である為、
どこの楽器店でも購入する事ができます。

これは突発的にケーブルが断線したりといった
トラブルに見舞われたときでも、
調達しやすい事を意味しています。

なので、
ツアーミュージシャンの方なんかは、
あえてライブではこれを使うって方もいるくらいです。

高価なケーブルは必要か?

僕は、高価なケーブルを使う事は、
ギタリストの趣味だと思っています。

もちろん聴き比べれば音の違いは感じますし、
中には素晴らしいレスポンスやレンジ感を
持っているケーブルもあります。

しかし、
仕事レベルの要求でも
CANAREで十分対処出来ると断言します。

ご紹介したCANAREのケーブルは、
値段としてはかなり安い方です。

MOGAMIやBELDENでももうちょっとしますし、
ProvidenceやGEORGE L’Sだと
3mで大体1本3000円前後します。

僕はこれまでに、
上記のケーブルメーカーはもちろん、
1本3万円くらいするPeteCornishのケーブルとかを
使っていた時期もあります。

しかし、そうしたスタンダードな物から高級ケーブル
まで網羅的に使った結果として、
このCANAREのケーブルは素晴らしいと、
オススメさせて貰っています。

今、メインで使っているケーブルは
Honda Sound Worksというガレージメーカーのケーブル
(1本1万円くらいだったかな?)
ですが、

それと比較しても、

【音色のベクトルの違い】

は感じますが、

【音色のクオリティの違い】

は全く感じません。

※むしろ使用歴の短いCANAREのケーブルの方が音がシャキッとしている気が・・・

値段が8倍なのに、クオリティの差を感じないってすごくないですか??
昨年、もの凄く久しぶりにCANAREを使ってみて本当に驚きました。
このクオリティでこれだけ安価なら、
アマチュアのベストチョイスはCANARE以外に無いんじゃないか?
とすら思った程です(笑

高価なケーブルをバンバン買える人は好きなの買えばいいんですが(汗
ほとんどの人はお金に限りがあると思います。

Providenceなどの中堅クラスを2本買えばそれだけで約6000円です。
canareなら2本でも3000円以下です。

投資と消費を意識しつつ、
上手な機材選びを心がけましょう!

5000人以上が受講したオンラインギター講座、今だけ期間限定で無料公開中

プロの目から見て最速でギターが上達する方法について解説しました。

・プロはみんな知っている”本当のピッキング”
・3万円の機材で総額130万円の機材を超える音を出す方法
・ギターを10倍弾き易くするギターメンテナンス法 etc.

期間限定で無料公開しているので、興味があったら受講してみてください。

今すぐ受講する!