今回もチョーキングの
派生テクニックについて。
ダブルチョーキングについて
コツとポイントを解説したいと思います!
【動画レッスンはこちら】
ダブルチョーキングとは?
ダブルチョーキングとは、
2本の弦を同時にチョーキングする
テクニックです。
ダブルチョーキングの基本は、
同じフレットの2本の弦を、
(動画の場合は3弦14Fと2弦14F)
薬指1本あるいは薬指と小指で
押さえ、チョーキングしてやります。
ダブルチョーキングの音程について
ダブルチョーキングの音程は、
通常の1本弦のチョーキングが
全音上であるのに対して、
半音位で上げるケースが多いです。
音程感についても、
ダブルチョーキングって
ブルージーな(=ブルースっぽい)
テクニックなので、
それほどシビアでなくとも、
大丈夫だったりします。
(個人的には多少フラットしてても
OKかと思います。)
ダブルチョーキングは手首+指の力で行う
薬指1本で2本の弦をチョーキング
するのは、なかなか大変です。
なので、
ダブルチョーキングをする場合、
僕は手首でチョーキングしつつ、
指の力もプラスする感じで
行っています。
そうすることで、
手首だけでダブルチョーキングするよりも
かなりやりやすくなりますよ^^

プロの目から見て最速でギターが上達する方法について解説しました。
・プロはみんな知っている”本当のピッキング”
・3万円の機材で総額130万円の機材を超える音を出す方法
・ギターを10倍弾き易くするギターメンテナンス法 etc.
期間限定で無料公開しているので、興味があったら受講してみてください。