5000人が受講したオンラインギター講座、今だけ期間限定で無料公開中
YouTube動画ギターレッスン

プロ直伝ピッキングハーモニクスのやり方!綺麗に出す為の音作りと3つのコツ!【プロ直伝ギターレッスン】

ピッキングハーモニクスとは?

初心者がつまづきやすい
テクニックの一つと言っても
いいかもしれませんね(^^;)

ピッキングハーモニクスとは、

”ピッキングした直後に
親指の腹を弦に軽く触れて、
ハーモニクス音を出すテクニック”

と、文章で書くとこんな感じなんですが、
多分なんの事やらよくわからん!

ってなると思います(汗

これは確実に実演を
見て学ぶべきテクニックの一つですね。

という事で、
「ピッキングハーモニクスのやり方がわからん!」
という方は
まずはレッスン動画を見てみてください。

まず大切なのは音作り

ピッキングハーモニクスを
奇麗に、安定的に出すコツとして、
大切なのは音作りです。

動画で解説している通り、

・ハイゲイン(歪みの強い)音色で、しっかり歪ませる
・ピックアップはリアを使う

この二つが大切です。

特に、最初の練習段階では、
歪みはマックスにしてもいい位です。
その方がコツが掴みやすいので。

精度があがってきたら、徐々に歪みを減らして
行きましょう(^-^)

ピッキングハーモニクスを奇麗に出す為の3つのコツ

ピッキングハーモニクスは
見てるだけだとなかなかやり方が
分からないと思うんですが、
コツは3つだけです。
これらを意識して練習できれば、
自在にピッキングハーモニクスを出せるように
なりますよ!

———————
【ピッキングハーモニクスのコツその1】
”ピックを深く持つ”
———————

まず大切なのは、
ピックを深く持つ事。

ピッキングハーモニクスというのは、
親指の腹を弦に当てなければ
ならないので、
必然的に深くピックを持つ必要が
あるわけですね(^^)

僕はだいたい、ピックの先端が
5mmくらい出る感じで
持っています。

———————
【ピッキングハーモニクスのコツその2】
”弦に対してピックを縦に当てる”
———————

僕は基本的に、
ピッキングするときは
弦に対してピックを平行に当てていますが、
ピッキングハーモニクスを出すときは、
ピックを弦に対して縦に当てる
イメージで弾いています。

———————
【ピッキングハーモニクスのコツその3】
”ピッキングする位置”
———————

ナチュラルハーモニクスも、
ピッキングハーモニクスも、
出せるポイントは決まっています。
(※ハーモニクスポイントという)

動画で実演している通り、
右手のポジションによって、
左手は同じフレットを押さえていても
様々な音程のピッキングハーモニクスを
出す事ができます。

で、ここからが大切なんですが、
ピッキングハーモニクスが出やすい
ポイントと、そうでないポイントがあります。
(慣れるとほぼどこでも出せます)

僕が多用するのは、
センターPUとリアPUの間にある
ポイントです。
(少しづつピッキングする位置をずらしていくと見つかると思います)

はじめのうちは、
ピッキングハーモニクスが出やすいポイントを
見つけ、そのポイントを狙って
練習する事が大切です。

ロックな演奏にはとても相性の良い奏法

ピッキングハーモニクスは
ロックな演奏にはとても相性の良い
奏法です。

僕も大好きなテクニックで、
もはやクセと言ってもいい位です(^^;)

日本でもピッキングハーモニクスを
得意としている方はたくさんいますね(^^)

布袋さんやGLAYのHISASHIさんなんかは、
ピッキングハーモニクスで
フレーズを彩るセンスがピカイチだと思います。

普段弾いているフレーズに
ピッキングハーモニクスを混ぜるだけでも、
また違ったニュアンス、表情が出せるので、
ぜひともマスターできる様、
練習してみてください(^-^)

5000人以上が受講したオンラインギター講座、今だけ期間限定で無料公開中

プロの目から見て最速でギターが上達する方法について解説しました。

・プロはみんな知っている”本当のピッキング”
・3万円の機材で総額130万円の機材を超える音を出す方法
・ギターを10倍弾き易くするギターメンテナンス法 etc.

期間限定で無料公開しているので、興味があったら受講してみてください。

今すぐ受講する!